【小児歯科】シーラントってどんな治療?~子どものむし歯予防に効果的な理由~

小児歯科

こんにちは。
錦糸町駅、菊川駅、住吉駅の痛みの少ない治療を実践している歯医者【住吉歯科careクリニック】です。
 
お子さまのすこやかな成長には、歯の健康がとても大切です。
しかしながら、学校検診で一番多く見つかる病気はむし歯であり、8~9歳の約6~7割の子どもがむし歯になった経験があります。


参考:厚生労働省|e-ヘルスネット「子供のむし歯の特徴と有病状況」 >

 
歯科医院では、お子さまをむし歯から守るためにさまざまな予防法を提供していることをご存じでしょうか?
今回はその中から、「シーラント」によるむし歯予防をご紹介します。
 
 

「シーラント」ってどんな予防法?

「シーラント」は、奥歯の溝を合成樹脂によって埋めるむし歯予防法です。
奥歯の溝は深いため、歯ブラシの毛先が届きにくく、むし歯の原因となる歯垢(プラーク)がたまりやすくなります。
シーラント材によって奥歯の溝を埋めることで、奥歯に汚れがたまりにくくなり、むし歯予防になるのです。
 
 

「シーラント」のむし歯予防効果とは?

「シーラント」によるむし歯予防効果は、4年以上で約6割というデータがあります。
さらに、「シーラント」と「フッ素塗布」を合わせて行うことで、より高いむし歯予防効果が期待できるのです。


参考:厚生労働省|e-ヘルスネット「シーラント(予防法)」 >

 
また、シーラント材にはフッ化物が含まれています。
フッ素塗布にも使用されるフッ化物ですが、むし歯菌の活動を抑制したり、むし歯菌が作る酸への抵抗力を高めたりと、むし歯予防に効果的です。
フッ化物には、歯の再石灰化をサポートする働きもあるため、初期のむし歯を修復する働きもあります。
 
 

「住吉歯科careクリニック」のシーラント治療でお子さまをむし歯から守りましょう

「シーラント」には、高いむし歯予防効果があります。
ただし、シーラントをすれば必ずむし歯にならないというわけではありません。
治療後もしっかりと歯磨きを行う必要はありますし、シーラント材が取れていないか歯科医院で定期的にチェックすることが大切です。
 
住吉駅から徒歩3分の【住吉歯科careクリニック】は、お子さまが定期的に通いやすい歯医者です。
完全個室の診療室をご用意していますので、保護者の方も一緒にお入りいただけます。
急な痛みや腫れなどのトラブルには予約なしでも対応いたしますので、診療時間内にご来院ください。※急患即日対応しております。
 


【住吉歯科careクリニック】の小児歯科 >

 
WEB予約
診療時間
10:00~13:00
14:00~19:00
休診日:木曜、日曜、祝日
WEB予約 電話をかける
10:00~13:00
14:00~19:00
休診日:木曜、日曜、祝日