
小児歯科|錦糸町エリア住吉駅・菊川駅から通院便利な歯医者【住吉歯科careクリニック】
お子様のお口の健康を
サポートする小児歯科
お子様の歯の健康は、成長に大きく関わる重要な要素です。乳歯がむし歯になると、その後に生える永久歯の健康にも影響を与え、歯並びやかみ合わせの問題に発展することがあります。
特に学校の歯科検診で「むし歯の疑い」や「歯並びの問題」が指摘された場合は、早めにご相談ください。放置すると症状が進行し、治療回数が増えてしまうこともあります。
錦糸町エリア、住吉駅から徒歩3分の【住吉歯科careクリニック】では、お子様が「歯医者嫌い」にならないように配慮しながら、予防から治療まで幅広く対応していますので、気軽にお越しください。
こんな症状があったら
小児歯科へ
- お子様の歯に黒い点や
白い斑点がある - 歯の痛みや違和感を訴えている
- 歯が生え変わるタイミングが
気になる - 食べ物を噛むときに痛がる
成長期の子どもにとって、歯や顎の発達は大切です。乳歯のむし歯を放置すると、永久歯にも影響が現われます。上記のような症状が見られたら、お早めの受診をおすすめします。
当院の小児歯科
治療や処置が終わったら「できたね」「頑張ったね」とほめ、小さな成功体験を積み重ねることで、歯医者への恐怖心を取り除くことを大切にしています。歯医者が苦手なお子様や、はじめて歯医者に行くお子様は定期検診の受診から始めましょう。
もちろん、歯が痛くなったときは遠慮なくお越しください。当院は、急患対応も行っています。
定期検診
さらにお子様の歯並びやかみ合わせもチェックし、将来的な矯正治療の必要性を早期に把握することも可能です。
フッ素塗布
フッ素の効果はだいたい3ヶ月くらい持続しますが、定期検診の際に塗り直しをして、切れ目のない予防対策として継続していきましょう。
むし歯治療
乳歯のむし歯は、その後生えてくる永久歯や、大人になった時の歯並びにも影響を与えますので治療が必要です。
痛みを抑えた治療
当院では、痛みを抑えた治療にこだわっています。表面麻酔を行ってから電動麻酔を使用し、麻酔を注入する際の痛みも軽減。注射針も細いものを選んで使用しています。
歯を削る必要がある場合も、お子様が歯医者を嫌いにならないように、丁寧に治療を進めます。
子どものむし歯予防の
ポイント
毎日のセルフケアと定期検診
セルフケアのポイントは、お子様自身に歯磨きを習慣づけさせることと、保護者の方が仕上げ磨きを行うことです。
当院では歯並びやお口の状態に合った歯磨き方法を指導いたしますので、ご相談ください。
むし歯になりにくい
おやつの取り方にも注目
また、おやつの後に水を飲む習慣をつけると、口の中の糖分を流せるためおすすめです。
砂糖をたくさん含むおやつやジュースは、むし歯のリスクを高める原因となります。たまには果物やさつまいも、おにぎりなど、お菓子以外のものをおやつにすることも、むし歯予防のポイントです。
通いやすい小児歯科を
お探しなら当院へ
住吉駅から徒歩3分の【住吉歯科careクリニック】では、お子様の歯の健康を第一に考え、治療だけでなく予防にも力を入れています。
お子様が急なむし歯の痛みを訴えたときや、歯に白く濁った部分・黒っぽい部分があるなど見た目の違和感があるときはご相談ください。
また何も症状がなくても、将来むし歯にならないよう、できるだけ歯を長く残せるように、歯のクリーニングやフッ素塗布などの予防措置も行っていきましょう。